オリモノの状態と身体のバランス

こんにちは、神戸市・明石市の整体、整体院かぐら松尾です。

今日はオリモノと身体のバランスの話です、今不安に思われている方や分からない!などの女性の方はもちろん、男性にとっても女性のお身体を理解する事はとても重要になりますので是非ご覧下さいね。

まず、オリモノって何?と言う所から説明して行きます。

オリモノって何?

オリモノは女性ホルモンの分泌や健康を判断する為のバロメータになる物の1つでオリモノの量・状態・匂い・色などは生理周期や健康状態によって変化します。

オリモノは子宮の(頚部・内膜・膣)などから出る酸性の分泌物で機能とすれば様々ですが

  1. ・膣内部の潤いや粘膜保護
  2. ・汚れを排出
  3. ・子宮内にバイ菌などの侵入を防ぐ

などがある大切なものです、また女性の生理周期などでもオリモノの量などが変化します。

月経後:血液が少し混じった茶色~褐色その後に少し量は減少し排卵期にかけて量が増えてきます。この時期のオリモノは比較的サラサラです。

排卵期:この時期は少しゼリー状になる事があり、理由とすれば精子を受け入れやすい状態にします。個人差はありますが、卵白の様な透明のゼリー状のものが出やすくなります。また、時折血が混じる事もありますが中間期出血という生理現象の場合があります。

黄体期:オリモノの量が少なくなり白濁した粘液性が高い状態に変化する。生理が近づくと少し臭いが強くなる場合があります。

生理前:少し量が増えて来ます。

生理開始

となります。

オリモノの量や匂いは個人差がありますが、強い匂いがあったり、濃い黄色や緑っぽい色が続いている場合は病気などの可能性があるので産婦人科さんにご相談するのも良いと思います。

生理周期の乱れや生理痛が酷く原因は◯◯?

症状を引き起こす3つの原因

1.自律神経の乱れ

自律神経が乱れる事で、内臓機能、代謝、体温、血液、ホルモンの乱れを引き起こします。

自律神経が乱れる原因として「生活習慣・食生活・ストレス・トラウマ・インナーチャイルド・薬害・重金属・アレルゲン」など原因は多岐に渡りそれがきっかけとなり乱れてしまいます。

 

2.内臓疲労

内臓が疲労してしまう事で不必要な毒素や老廃物が体の中に蓄積してしまいます。

そして、、内臓は疲労すると下垂してしまい、それに合わせ姿勢が歪み、骨盤や背骨はバランスを取る為にさらに歪を引き起こします。

3.体液循環不良

大人の体の約60%は水分で構成されています。

体液は(血液・リンパ液・脳脊髄液)などがあります。

当院の考えは「体液の質=体質」と考えています。

 

自律神経や内臓が疲労した状態だと体液の質や循環が低下してしまい結果的に体質が変化せず

長年の不調やトラブルを引き起こしてしまします。

特に、臓器で子宮は一番下にある為、内蔵疲労による子宮が圧迫されている場合、生理痛が酷い、排卵痛が酷いなどの症状が出るケースがあります。

 

長年生理痛、排卵痛でお悩みの方は一度ご相談くださいね。

当院の紹介

写真は左右にスライドできます

整体院の場所

アクセスについて詳しくはこちらをクリック

内観

完全プライベート空間です

スタッフは1名のみ、毎回担当が変わる事はありません。

整体料金

料金や整体内容はこちらをクリック

よくある質問

よくある質問、詳しくはこちらをクリック

住所 兵庫県明石市相生町2丁目6-5  38ヤングビル
営業時間 月〜土 10:00〜20:00(最終予約19時)   休診日:日曜・不定休
電話番号 080-3849-0369
  1. 整体料金はこちら
  2. スタッフ紹介はこちら
  3. アクセスはこちら
  4. よくある質問はこちら

 

\今だけ!/ 通常初回価格 8,000円(税込み)

ご予約の際に『ホームページを見た』とお伝えください。

 

○2回目以降6000円

※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております

 

 

整体中・休診日はすぐにお電話を取れない場合があります、その際折り返しお電話させて頂きます。

整体院かぐら