当院の3つの特徴
1日10名限定

当院では、全ての患者様に笑顔と元気になって頂く為、整体の質を低下させないよう、1日10名様に限定しています。
全て院長が担当

当院では院長が整体を全て行うので毎回担当が変わる、また同じ話をしないといけないなどの心配はありません。
完全予約制

当院では、完全予約のプライベート整体院です。
色々話したいけど、誰かに聞かれないかな?子供が泣くのが心配などのお悩みはありません。
- 夜中に何度も目が覚めてしまう。
- ぐっすり朝まで寝た記憶が最近あまりない。
- 年齢のせいと諦めている
- まくらが合っていないと今まで3個以上試した事がある
- 8時間寝ても疲れはほとんど取れていない。
- 旦那のイビキを何とかしたい。
不眠症の原因は自律神経の乱れと内臓疲労です。

当院には不眠の方が多く来院され、多くの方が「笑顔と元気」を取り戻されています。
不眠は放っておくと、さらに悪化したり、別の症状を引き起こす可能性もあるので、もし今、何かの症状で悩んでいる、本当に良くなるの?など
不安や心配があれば、1度当院の施術を受けて見て下さい。
在宅勤務で腰痛に


コロナで在宅勤務をしており腰痛になりました。
整体を受けて腰痛もマシになり、睡眠の質も良くなりました。
Oさん 32歳 神戸市在住
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ハンドパワー見たいです。


ボキボキしないのに、歪みが取れた様でスッキリしました。
整えてもらう時はハンドパワー見たいです。
子供連れで行けるのは嬉しいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭痛・肩こりだったが、こんなに体が楽なのは久しぶりです。


転職をきっかけに、頭痛と肩こりが起こる様になり、多い時は週5程症状が続き吐き気や胃酸が上がってくる様な悪さがありました。
精神状態や体の歪みなどの説明をしてくださり、治療して頂くポイント全て筋肉が凝り固まっている様でとても気持ちよかったです。
治療後は肩こり、頭痛も楽になり不思議と目の疲れもスッキリしてこんなに体が楽なのは久しぶりです。
これからもメンテナンスお願い致します。
Hさん 28歳 明石在住
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
そもそも不眠・睡眠障害とはどういう症状なのか?

睡眠時途中覚醒とは、ぐっすり寝たなどの熟睡感が得られない事から始まり、起きてからも日中に眠気を感じたり、寝る時間になっても睡魔が来ないなどの体内時計の乱れが起きて来たりします。
途中覚醒は不眠症の1つで不眠は大きく4つのタイプに分かれます。
- 睡眠導入:「寝付きが悪く、寝るまでに何時間もかかる」
- 途中覚醒:「寝ていて夜に1度目が覚める」
- 早期覚醒:「起きたい希望の時間より1〜2時間早く起きてしまう」
- 熟眠障害:「熟睡したと言う満足感がない」 などが上げられます。
睡眠障害国際分類(ICSD)によると 途中覚醒の基準として、目が覚める回数が多く、いったん目が覚めたら再入眠が難しい、日中に強い眠気を感じる。
これに当てはまると途中覚醒に該当します。
よく寝る前に寝酒を飲む習慣の方もいらっしゃいますが、お酒を飲むとよく寝れる、実はあれは間違いです。
理由とすればアルコールを摂取すると気持ちよくフワフワするので寝付きは確かに良くなるかもしれませんが アルコールを分解する為に大量の水分を必要とし、アルコール物質(アセトアルデヒド)を分解する為脳が興奮状態になる為睡眠の質が低下する恐れがあります。
睡眠時は内臓が休める時間帯でもあります、その時間を確保する事も次の日に疲労を持ち越さないポイントでもあります。
また、晩御飯などで飲酒する場合は少なくとも寝る予定の3時間前には終わり、最後の1杯は水などにしていただくと良いです。
不眠の原因とは?

不眠はエネルギーの停滞
現代社会はストレスというよりも自分自身のエネルギーの出し方、出す先が少なくなってきたのかもしれません。
自分と社会の狭間で常に葛藤したり、対人関係での我慢、心の抑圧、遊びたいけど近くに公園や安全な場所がない。
ストレスといっても今と昔とでは内容が少し変わってきています。その中で自分自身のエネルギーが停滞してくると鬱や自律神経の乱れに繋がります。
鬱になる方は元々エネルギーの高い人がなりやすい傾向にあり、停滞しているエネルギーの出し方や何故停滞しているのか?自分自身腑に落ちるだけでも解消されるケースがあります。
それだけでも睡眠の質は向上します。
しかし、自律神経以外にも不眠に繋がる原因があります。
症状を引き起こす3つの原因
自律神経の乱れ

自律神経は内臓の働きや代謝、体温、血液、ホルモンなど自分の意識とは無関係に24時間コントロールしている神経です。
昼間や活動している時は交感神経が有意に働き、夜間やリラックスしている時に活動するのが副交感神経です。
この2種類の作用により、心や体の調子は変化します。
自律神経が乱れる原因としては、「ストレス・トラウマ・インナーチャイルド・薬害・重金属・アレルゲン」など原因は多岐に渡りそれがきっかけとなり乱れてしまいます。
内臓疲労

内臓は体に必要なものを吸収し、不必要なものは汗、尿、便などで排出を行いますが、内臓が疲労してしまう事で不必要なものや毒素が体の中に蓄積してしまいます。
また、内臓は疲労すると下垂してしまい、それに合わせバランスを取る為に姿勢が歪んでしまいます。
体液循環不良

大人の体の約60%は水分で構成されています。
これを医学用語で体液と呼びます。
体液は(血液・リンパ液・脳脊髄液)などがあります。
当院の考えは体液の質=体質と考えており、自律神経や内蔵が疲労した状態だと体液の質や循環が低下してしまい結果
長年の不調やトラブルを引き起こしてしまします。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
- 痛みの部分へのマッサージやストレッチ
- 電気治療や牽引
- とりあえず、お薬や湿布の処方
- 問題が何かを伝えず整体を行う
- しっかり話を聞いてくれない
というものがあります。
ですが、なかなか改善していないのが実情です。
では、どうしてあなたの症状は改善しないのでしょうか?
当院が行う症状に対してのアプローチ
その1,自律神経を整える

自律神経は、人が生きていく為の生理的な機能をコントロールしているものです。
働きとして、体液循環、呼吸、内臓機能、血管、体温調節、ホルモンなどの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。
症状の原因のほとんどはこの自律神経の乱れが原因で起こる為当院では、まず自律神経の乱れの調節を行います。
その2,内臓機能の向上

内臓は日々私たちの体で栄養などの吸収、不必要な物の排毒、排出を行っています。
内臓が疲労する事で、体に疲労物質や毒素が残りやすくなってしまします。
長年続く症状などは、体が治る為のスイッチが入っていない場合がほとんどで、内臓機能を向上させる事で治る体にスイッチオンさせます。
再発予防、そして目指せ「卒業」

当院の目標は「卒業」です。
自律神経・内臓を整えたら最後は筋肉・骨格の歪みを整え、再発予防の為の自宅で出来るケアや運動をお伝えします。
1.自律神経・内臓の専門院

当院は、自律神経・内臓の専門院です。
長年のお悩みや不安を解消出来るように、表面の筋肉・骨格はもちろん内側のケアも行っています。
また、当院の行っている整体は、身体に強い力をかけずにソフトなタッチで、痛みやコリの原因となる歪みを解消することができます。
一般的な整体院や整骨院では骨をボキボキ鳴らす施術を行っているところもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろんのこと、不調を発しているような弱ったお身体にとっては過度な負担となることがほとんどです。
そのため当院は、高齢の方やお子様も安心して受けていただける、優しい圧で効果を出せる施術法を採用しております。
そして、全て担当は院長が行うので、毎回担当が違うなどの心配はありません。
2. 6万人以上の実績と経験

当院の院長は、整形外科・鍼灸整骨院3店舗・産婦人科院内での整体、同業者の先生や医師への勉強会を行う知識と経験があり今までのべ6万人以上の整体の実績があります。
3店舗整骨院を回ったけど、変化がなかった、本当に良くなるの?などの不安を解消いたします。
3. JR明石駅から徒歩10分圏内で通いやすい

当院はJR明石駅南口から徒歩10分のアクセス抜群です。
また、平日は夜8時まで受付しており、お仕事帰りにもお気軽にお立ち寄りいただけます。
土曜日も午後8時まで受付しているため、『平日は忙しくてなかなか通院できない』という方にもお喜びいただいております。
完全予約制のため、ご来院いただいた際は待ち時間なくスムーズにご案内させていただきます。
■ ホームページ限定特典
\今だけ!/ 通常初回価格 8,000円(税込み)
▶3,500円(税込み)(毎月5名)
ご予約の際に『ホームページを見た』とお伝えください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております
整体中お電話を取れない場合があります、その際折り返しお電話させて頂きます。

どのくらい通えばよくなりますか?

当院ではカウンセリング・検査を行い患者様に最適な通院頻度を提示しています。
おおよその目安としては、1ヶ月〜症状が重症な方ですと3ヶ月を目安にして頂いております。
回数で言えば、6回〜12回程度です。状態により、3回で症状が解消され、残り3回で再発予防の為に通院されている方も大勢いらっしゃいます。

整体など初めてなので、色々心配です。

当院では整体が初めての方も大勢来院されます、初めては何かと心配ですよね、そんな場合LINE@で質問や不安を記入頂ければお答えさせていただきますので何でもご相談ください。
また、来院時はゆっくりお体の状態を説明します、疑問などあればその時にも何でも聞いて下さいね。

今までどこに行っても変化なかったんですが

心配になりますよね。
ご安心下さい。
当院では今まで3店舗整骨院・整体院に行ったけど変化が無かった、本当に大丈夫?などの深いお悩みを持たれている方もお越しになります。
その他のご質問はこちらをクリックしてください。
不眠・睡眠障害に関する関連記事
- 春の時期は自律神経が乱れやすい?
- 神戸市・明石市で自律神経失調症にお悩みの方へ、他者評価で構成される自分自身を疑う?
- 神戸市・明石市で検査しても異常無し、過敏性腸症候群にお困りの方、腸と自律神経の関係
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、常識と非常識とは?
- 過敏性腸症候群にお困りの方、東洋医学から見た自宅での対策とは?
- 爪が割れやすい、もろい、その原因は自律神経の乱れ?
- 神戸市・明石市で起立性調節障害でお悩みの方へ、寝つき悪く無いですか?
- 布団に入り3時間は寝れない、不眠にお悩みの方へ今から出来る対策とは?
- 認知症予防には◯◯?
- 血管を若返らせる為には「オ・サ・カ・ナ・ス・キ・ヤ・ネ」?
- お酒を飲んで顔が赤くなる方が良い? それって本当?
- 男性ホルモンを増やすには◯◯が大切?減ったホルモンを増やす3つの方法とは
- 口内炎が出来やすい人は肩こりしやすい?
- マスクをつけると頭痛が出る方へ、自宅での解消法とは?
- マスクでお肌が荒れてしまう、自宅で出来るケア方法とは?
- 夏バテの原因は汗が冷える事? 自宅での夏バテ解消法とは?
- 朝起きた口がまるでドブの匂い、自宅で出来る対策とは?
- 朝にやっては行けない生活習慣とは?
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、梅干し食べて見ませんか?
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、笑顔のサプライズ
- 不眠でお悩みの方、お風呂にお塩入れてみませんか?
- アレルギーでお悩みの方へ、長く続くアレルギーの原因は◯◯?
- もう限界!遠くに行きたい!家出をしたいと月に3回以上思われる頑張り屋のママさんへ
- アトピー性皮膚炎の悩みの方へ、解消に「こんにゃく?」
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、優柔不断の意味、自宅で出来る簡単なツボ
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、絶対など無い。
- 起立性調節障害にお悩みの方へ、睡眠時間を疑ってみませんか?
- 起立性調節障害にお悩みの方へ、自宅で出来る寝る前3つのポイントとは?
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方へ、脳のリセット習慣をつけましょう。
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方へ自宅で出来る3つのツボ押し解消法
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方、足をぶつける回数増えていませんか?
- 今、不眠で悩まれている方、頭熱く無いですか?
- 怒りの裏側の感情
- 加齢臭は内蔵の汚れ?
- 今、パニック障害に悩まれるあなたへ、不安は無限の可能性を秘めている。
- スマホを3時間以上触る方必見。肩こりの原因は目の疲労?
お電話ありがとうございます、
整体院かぐらでございます。