二重顎にお困りの方へ、自宅でのケア方法

あなたはこんなお悩みありませんか?

  1. 姿勢が悪いとよく言われる
  2. 顔が浮腫みやすい
  3. 口内炎や口の中をよく噛む
  4. 二重顎が気になる
  5. 肩こりがひどい

そんな方は一度ご覧くださいね。

 

今日は「二重顎と姿勢の問題」についてです。

では、本題に入ります。

二重顎は顎に原因が無い?

二重顎の原因の多くが姿勢の悪さから起こります。

そして、多くの場合、首がストレートネック傾向にある方が多いように思います。

 

筋肉は縮む・伸びるの2つの作用があり、二重顎になる多くは首の前側の筋肉が伸びている事で起こります。

姿勢が悪くなると、首の前側は伸び、首の後ろ(首の付け根)が硬くなってしまいます。

 

その状態が続く事で、首から脳に流れる血流やリンパの循環が低下し、

顔の浮腫、頭痛、めまいなどの症状に繋がる場合もあります。

口の中をよく噛むなどは浮腫などから引き起こされる場合があります。

 

そして、顎や首に問題が起こる時は土台である骨盤、背骨などにも歪みや負担が起こる為、

肩こり、腰痛などの全身的問題も起こってきます。

ストレートネックになりやすい人の特徴

  • ストレスなどを溜め込みやすい環境
  • 甘いものが好き
  • 噛み合わせが悪い
  • 運動不足
  • 肩こり・腰痛などの症状がある
  • 毎日デスクワークや目の酷使が多い

などはストレートネックになりやすい傾向にあると考えています。

その理由としては

  1. ストレスが長期間続く事で自律神経の乱れが起こり、筋肉が常に緊張状態になる
  2. 甘いものや暴飲暴食が続く事で内蔵に対して負担がかかってしまう
  3. 噛み合わせが悪いとバランスを取るために体が歪む
  4. 運動不足による筋肉量の低下
  5. 首がストレートになる場合その下の背骨・骨盤にも問題がある場合がある
  6. 目の酷使は首や体全体の緊張にもつながる。

などが考えられます。

では、自宅でのケアとはどの様な事があるのでしょうか?

 

自宅でできる3つの解消法

  • 胃のツボを押さえてみる(足の2本目の爪のきわ)毎日1分程度押さえてみましょう。
  • 蒸しタオルなどで目を温める
  • 毎日5分から姿勢を正す習慣を作る。

なども良いかと思われます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

ストレートネックについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

整体院かぐら