耳鳴りの原因は噛み合わせ?自宅でのケア方法とは?

耳鳴りが気になって仕事や家事が手につかない、低気圧になると耳が籠る感じがする。

そんな、耳に不調がある方はこのまま読んでくださいね。

 

今日は、耳鳴りの原因は噛み合わせ?自宅でのケア方法とは?というお話になります。

まずは、耳鳴り・目眩などがある場合、病院ではメニエールの可能性がある。

そう言われた経験がある方もいらっしゃると思うので、まず簡単にメニエールに関しての話から始めていきます。

そもそもメニエールって?

本来のメニエール症状の原因とされているのが、耳の中の「内リンパ水腫です。」

耳の中に水の動きが何らかの原因で循環しなくなる事を言います。

原因とされているのが、ストレス・睡眠不足・疲労・気圧の変化などです。

では何故リンパの循環がどのように耳に働くのか?

聴く為の細胞がある蝸牛、平衡感覚などを支配する三半規管・耳石器がありそのいずれかが機能不全を起こす事で症状が誘発されます。

 

しかし、メニエール症=ふらつき、のイメージがあると思いますがメニエールには厳密な診断基準が存在します。

検査として、聴力検査・バランス検査・眼振検査また判断の難しい場合は神経系の診断も行います。

 

とくに重要になるのが「難聴、耳鳴り、耳の閉塞感などの聴覚症状とめまいが毎日の様に反復して起きるか?」が重要となります。

当院でもメニエールと診断され来院された方も症状解消されたケースは多く、理由とすれば

疑似メニエールの場合や内リンパ水腫の循環を促した結果です。

では疑似メニエールを引き起こす原因とは何でしょうか?

噛み合わせが悪いと耳に負担がくる?

上の画像でもあるように、顎関節の後ろに位置するのが外耳孔(耳)となっています。

その為、顎関節に負担がかかるような生活を行なっていると結果的に耳の方に負担がかかり耳鳴り症状が出てくるケースがあります。

では、自宅で出来る事はなんでしょうか?

自宅でケア方法

  1. 食事の際は真っ直ぐに向いて食べる事を心がける。
  2. 足を組む事を減らす。
  3. 噛み合わせなどが気になる場合歯科医に相談してみる。
  4. 耳をゆっくり回してみる。
  5. 頭の側頭部を優しくマッサージする。
  6. 足元など冷えていないか、冷えている場合入浴を心がける。

などが良いかもしれません。

顎関節がずれたり、無意識に噛み締める癖がある場合、体の歪みや自律神経の乱れが原因で起こっている場合があります。

今、耳鳴りでお困りの方は一度ご相談くださいね。

 

メニエール病について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

整体院かぐら