加齢臭は内臓の汚れ?

こんにちは、神戸市・明石市の整体、整体院かぐら松尾です。

今回は加齢臭についてのお話です。

よく加齢臭は歳を取ると出てくるもの、若い時は関係ない。

そんな風に思われる方もいるとは思いますが実際、若い方で加齢臭がする方もいれば、50代でも加齢臭など気にならない方もいます。

一重に年齢=加齢臭とゆう訳ではありません。

まずは匂いについてのおさらいです。

では、加齢臭が出やすい原因とは一体なんでしょうか?

匂いのメカニズム

そもそも匂いはどこからきているのでしょうか?

実は毛穴なんです。毛穴の中には皮脂がたまる脂腺というものがあります。

脂腺は皮脂が溜まる所ですが、皮脂は肌を潤をし外的刺激から肌を守る働きがあり必要不可欠な存在です。

しかし、この皮脂腺から分泌する物質が酸化する事でノネナールという物質に変化し匂いの原因になのです。

また活性酸素と言う言葉聞いた事ありますか?

活性酸素は老化を早める物質で加齢臭をひどくする物質としても知られています。

ただ、皮脂の分泌量が過剰であったり、必要以上に汗をかく、口臭が気になるなどの場合は、体の内側から整えて行く必要があるかもしれません。

体内が汚れてしまう原因は?

症状を引き起こす3つの原因

1.自律神経の乱れ

自律神経が乱れる事で、内臓機能、代謝、体温、血液、ホルモンの乱れを引き起こします。

自律神経が乱れる原因として「生活習慣・食生活・ストレス・トラウマ・インナーチャイルド・薬害・重金属・アレルゲン」など原因は多岐に渡りそれがきっかけとなり乱れてしまいます。

 

2.内臓疲労

内臓が疲労してしまう事で不必要な毒素や老廃物が体の中に蓄積してしまいます。

そして、、内臓は疲労すると下垂してしまい、それに合わせ姿勢が歪み、骨盤や背骨はバランスを取る為にさらに歪を引き起こします。

3.体液循環不良

大人の体の約60%は水分で構成されています。

体液は(血液・リンパ液・脳脊髄液)などがあります。

当院の考えは「体液の質=体質」と考えています。

 

自律神経や内臓が疲労した状態だと体液の質や循環が低下してしまい結果的に体質が変化せず

長年の不調やトラブルを引き起こしてしまします。

加齢臭予防の自宅で出来る3つのポイントとは?

  • 内蔵を休ませる時間を作る為、たまに1日1食にしてみる
  • 脇・首ものなどの気になる所は優しく洗い、他の部分は湯シャンにしてみる。
  • 寝る前にはストレッチを行い、リラックス状態で寝る

などをまずは、出来る範囲からやって見ましょう。

もし、それでも解消しない場合、本格的な食生活改善やお体の整えが必要になるのでその際はご連絡くださいね。

当院の紹介

写真は左右にスライドできます

整体院の場所

アクセスについて詳しくはこちらをクリック

内観

完全プライベート空間です

スタッフは1名のみ、毎回担当が変わる事はありません。

整体料金

料金や整体内容はこちらをクリック

よくある質問

よくある質問、詳しくはこちらをクリック

住所 兵庫県明石市相生町2丁目6-5  38ヤングビル
営業時間 月〜土 10:00〜20:00(最終予約19時)   休診日:日曜・不定休
電話番号 080-3849-0369
  1. 整体料金はこちら
  2. スタッフ紹介はこちら
  3. アクセスはこちら
  4. よくある質問はこちら

 

\今だけ!/ 通常初回価格 8,000円(税込み)

ご予約の際に『ホームページを見た』とお伝えください。

○2回目以降6000円

※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております

 

整体中・休診日はすぐにお電話を取れない場合があります、その際折り返しお電話させて頂きます。

自律神経失調症について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

整体院かぐら