私の毎日は、トイレとの戦いで1日が始まります。
学校に行く前、友達と遊びに行く前の日は頭の中で「大丈夫かな?不安だな、、」
そんな事をいつも考えてしまいます。
そんな事考えずにどこにでも行きたい!そんな女性の方は少し読んで頂ければ幸いです。
今日は過敏性腸症候群とストレスについての話です。
まず、過敏性腸症候群についてのおさらいです。
過敏性腸症候群とは?

過敏性腸症候群とは、大腸などに炎症や症状になる原因が無いにも関わらずお腹の調子が悪く痛みが続く場合、便秘と下痢を繰り返すなどの症状が数ヶ月に渡り続く症状の事を指します。
タイプとして
- 便秘型
- 下痢型
- 混合型
- 分類不能型
に分けられています。
その原因の多くは、原因不明やストレスによる自律神経の乱れなどが考えられています。
自律神経って一体何をしてくれているの?

自律神経は私達が生きていくうえで「自分の意志と関係なく働いているもの」になります。
コップがある、手に取る。これは自分の意志で行う事なので自律神経ではありません。
逆に血圧を120から130に上げてみよう!そう思っても意識的に変化はしませんよね?
これは自律神経の働きによるものです。
自律神経とは
- 呼吸
- 血圧
- 心拍
- 消化
- ホルモン
などの生命を維持する上で様々な機能を調整する神経で、24時間365日常に働いているものです。
そしてその自律神経は2つ(交感神経と副交感神経)に分けられています。
- 交感神経 :体が活動する時に主に働く神経
- 副交感神経 体がリラックスするときに主に働く神経
この2種類の神経が体の状態や1日の間に変化して行きます。
自律神経が乱れる生活や人の特徴はあるの?

まず大きく3つ
- 心理的要因
- 環境的要因
- 栄養的要因
などがあります。
心理的ストレス
- 対人関係などによるもの
- 昔のトラウマ
- 将来に対しての不安
- 几帳面で完璧主義
- 感受性が高すぎる
環境的ストレス
- 家庭環境から形成されるもの
- 自宅の周りが騒音や照明が強い
- 工場などが近くにある
- 家族との死別や離婚
栄養的ストレス
- 甘いものが多い
- 偏食
- 水分が不足しやすい
- ミネラル不足
- お菓子などが多い
など1つの影響で自律神経が乱れる場合もあれば、複数が重なって自律神経が乱れてしまう場合があります。

このように自律神経と腸の関係は深く、中でも心理的要因は腸に影響が強いと当院では考えています。
例を出すと、お腹の調子が悪い日に、トイレに行けない時間があり、だんだん不安や焦りから冷や汗が出てきた、もう出ちゃいそうだと急いてトイレに駆け込んだ経験がある。
これは僕も経験があります。
たった1回の経験ですが、もう頭から離れないんですよね。
次同じようになったらどうしよう?
今日は大丈夫かな?
スッキリ出たけど、念の為もう一回行っておこうかな?
そうなんです、不安のループから抜け出せないんですよね。
不安は今までの経験や体験、思考から生まれるもので、
1回の嬉しい体験は薄れて行きますが、
1回の不安な体験は全然薄れないんですよ。
もう、びっくりするくらい頭にこびりついてしまいます。
このような場合、体だけ整えるだけでは駄目でメンタル要因も同時に整えていく必要があります。
体を整える習慣

毎日決まった時間に起きる
- 私達の1日は自律神経の働きとともに活動しています、休みの日に夜更かしや朝寝坊などしたくなりますが、毎日規則正しく生活をしていく事で自律神経の乱れも整いやすくなります。
朝に1杯の水を飲む
- 1日の始まりは水を飲む事で内臓に今から準備するよーと合図を出す事にもなります。
過敏性の中でも便秘型の方は取り入れて行く事をお勧めします。
下痢型の場合は体内を流れる水の流れや大腸での水分吸収率の低下などの可能性もあるのでガブガブ飲むのではなく、少量を数回に分けて飲んでください。
お腹を整える食生活を心がける
- 肉・揚げ物・甘いもの・ジュースなどを控えて、食物繊維(海藻・キノコ・切り干し大根)や発酵食品(味噌)などを食べる時に少し取り入れる。
そして、夕食は寝る3時間前に済ます事がお勧めです。
なかなかそれは無理な場合は夕食を少し減らす、もしくはいつも以上によく噛みましょう。
でも、なかなか自分では出来ない・・

毎日の生活の中で頑張ってもすぐに成果が出ずに挫けそうになったり、、
体を整えていく意欲が出なかったり、、
毎日で精一杯なんです。
そう思われる方も多いのではないでしょうか?
でも、ご安心ください、整体などは自律神経を整えるお手伝いはできると思います。
一人じゃ少ししんどいかな、、そんな時は一緒に頑張って行きましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます。
この記事に関する関連記事
- 自律神経の乱れと症状
- 腕の疲れから?産後におならが出やすくなる?
- トイレが無い所に行くのが不安、そんなあなたへ。 回盲弁開口症と過敏性腸症候群の関係
- 皮膚のひびわれ、赤切れのちょとした健康情報 マクロビ編
- 不安から抜け出せない、そんな時の話
- 4つの自律神経失調タイプ
- ストレスに強い人?弱い人?その鍵が副腎疲労具合?
- 起立性調節障害にお悩みの方へ夢中になれる事は今ありますか?
- 逆流性食道炎にお悩みの方へ、肋骨の硬さが原因の1つに?
- 自律神経と過敏性腸症候群の関係
- 神戸市・明石市で潰瘍性大腸炎にお悩みの方へ、頭の浮腫ありますか?
- 体の緩まり過ぎから頭痛に?頭痛に悩まれる女性の方へ自律神経と頭痛の関係性とは?
- 食欲が出ないそんな女性の方へ自律神経と胃の関係性とは?
- アトピー性皮膚炎 大人 体質改善で大切な3つのポイント
- 梅雨時期に頭痛が出る方へ、低気圧と頭痛の関係とは?
- 神戸市・明石市でむずむず足に悩まれる方、朝に腰痛く無いですか?
- リーキーガット症候群でお悩みの方へ、呼吸とお腹の関係
- 腸の疲労からメニエール?
- 機能性ディスペプシアに悩まれている方へ、呼吸浅くなっていませんか?
- 不眠・睡眠障害で悩まれている方へ 肩こりありませんか?
- 悪い夢ばかりあなたへ 自宅でのケア方法とは
- 噛み合わせと自律神経の関係とは? 自宅でのケア方法
- 神戸市・明石市で息がうまく入らない方へ?その原因は腕かも?自宅で出来る3つのポイントとは?
- 症例報告 機能性ディスペプシア
- 逆流性食道炎にお悩みの方へ、横隔膜の硬さが原因の1つに?
- 明石・神戸市で起立性調節障害にお悩みの方へ自宅での声かけとは?
- 産後から膝が痛い 自宅でのケア法
- 明石・神戸市でヒステリー球にお悩みの方自宅でのケアとは?
- 耳鳴りの原因は噛み合わせ?自宅でのケア方法とは?
- 産後から食べた後に気持ち悪くなる、内臓が弱っていませんか?
- 神戸市、明石市で天気が悪くなると頭痛が出る方へ、その原因は噛み合わせ? 自宅での解消法とは
- 胃の不調でお困りの方へ、自律神経と胃の関係性とは?
- 春の時期は自律神経が乱れやすい?
- 神戸市・明石市で不安症にお悩みの方、バイアスと記憶との関係性
- 神戸市・明石市で自律神経失調症にお悩みの方へ、他者評価で構成される自分自身を疑う?
- 神戸市・明石市で起立性調節障害でお悩みの方へ、起立性との向き合い方とは?
- 神戸市・明石市で不安症でお悩みの方へ、自信と自己肯定感とは?
- いびきと腰の関係性
- 神戸市・明石市で猫背にお悩みの方、噛み合わせと姿勢の関係とは?
- 神戸市・明石市で腰痛にお悩みの方猫背になる理由とは?
- 神戸市・明石市で検査しても異常無し、過敏性腸症候群にお困りの方、腸と自律神経の関係
- 明石市・神戸市でお腹が張る・ガスが溜まりやすい事でお悩みの方へ、その原因は○○?
- 神戸市・明石市で不安症にお悩みの方、不安との向き合い方
- 神戸市・明石市でアトピーに悩まれる方、朝起きずらくないですか?
- 眼精疲労にお困りの方へ、目の疲労から起こる症状とは?
- 舌の検査をしても異常なし、舌痛症の原因は◯◯?
- 胃の検査をしても異常なし、逆流性食道炎の原因は胃以外にもある?
- 側湾症と自律神経の関係とは?
- 神戸市・明石市でパニック障害・不安症にお悩みの方、不安との向き合い方(脳幹網様体賦活系:RAS)とは
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、常識と非常識とは?
- 痒みの出る所と内臓の関係、アトピー性皮膚炎にお困りの方へ
- 鼻のむずむず、目の痒みがつらい花粉症、東洋医学から見た自宅でのケア方法
- スマホ依存の原因と対策とは?
- 症例報告 長年の不安症の原因は幼少期?
- 神戸・明石にお住まいの方、冬場にめまいが多い理由、自宅で出来る解消法とは?
- 明石・神戸市で春先に頭の痒みでお悩み方、自宅での解消法とは?
- 明石・神戸で過換気症候群にお悩みの方、自宅でのケア方法
- 場面緘黙にお悩みの方へ、それって性格?個性?
- 神戸市・明石市で潰瘍性大腸炎にお悩みの方へ、自律神経との関係性
- 明石市・神戸市で、うつ病で悩まれている方へ。頭と体について
- 神戸市・明石市でパニック障害・不安症にお悩みの方、心と体に関して。
- 過敏性腸症候群にお困りの方、東洋医学から見た自宅での対策とは?
- 爪が割れやすい、もろい、その原因は自律神経の乱れ?
- 明石・神戸市でEDにお悩みの方、なりやすい生活習慣と◯◯をすると逆効果?
- 朝起きてすぐにめまいが起こるあなた方へ、自宅で出来る3つの解消法とは?
- 神戸市・明石市でめまい・ふらつきにお困りの方へ、自宅で出来る3つの解消法とは?
- 症例報告
- 神戸市・明石市で機能性ディスペプシアに悩まれている方へ、自宅で出来るケアとは?
- 神戸市・明石市で頭痛に悩まれる方へ、塩分と自律神経の関係とは?
- 神戸市・明石市で起立性調節障害でお悩みの方へ、寝つき悪く無いですか?
- 神戸市・明石市で逆流性食道炎とゲップを小さくするには◯◯に気を付ける?
- 神戸市・明石市で潰瘍性大腸炎にお悩みの方へ潰瘍性と呼吸の関係とは?
- 神戸市・明石市で副腎疲労にお悩みの女性の方、すっきり起きれますか?
- 産後に涙が止まらない、そんな時は◯◯をやってみませんか?
- 明石・神戸市でEDにお悩みの方、脳と生殖器の関係とは?
- 明石・神戸市で目の奥が痛くなる方へ、それって◯◯が原因かもしれませんよ?
- パニック障害・不安症にお悩みの方、左背中しんどくないですか?
- 神戸市・明石市で便秘に悩まれる女性の方へ食物繊維取りすぎはNG?自宅でのケア方法とは
- 神戸市・明石市でむずむず足に悩まれる方、足つりやすいですか?
- 神戸市・明石市で起立性調節障害にお悩みの方へ、足冷えていませんか?
- 神戸市・明石市で起立性調節障害にお悩みの方へ、頭痛出ていませんか?
- 神戸市・明石市でこの時期の胃腸の不調にお悩みの方へ原因の1つが冷えかもしれませんよ?
- 症例報告 パニック障害の原因はトラウマ?
- 布団に入り3時間は寝れない、不眠にお悩みの方へ今から出来る対策とは?
- 潰瘍性大腸炎を考える
- アトピー性皮膚炎と感情
- 最近みぞおちが痛い方、頭疲れてませんか? 自宅での解消法
- 神戸市明石市で今、不安症・パニック障害に悩む方へ、自分自身を考える。
- 四季によっての食べ物
- 交通事故の後から頭痛が出てきた方へ、問題は首以外にもある?
- 天気が悪くなると頭痛が出る方へ、その原因と自宅で出来る解消法
- リーキーガット症候群でお悩みの方へ、耳硬くなっていませんか?
- 症例報告 産後からの股関節の痛み、首の痛みの原因は骨盤の歪みと内臓疲労だった?
- 最近疲れが取れない、生理周期の乱れが気になる女性の方、もしかして甲状腺が弱っているかも?
- パニック障害・不安症にお悩みの方、自宅でのケア方法
- 症例報告 潰瘍性大腸炎の原因はストレスと側頭骨だった?
- 朝起きると頭痛が出る。そんなお悩みの方へ自宅で出来る解消法とは?
- 腎臓と頭痛の関係とは?
- 腰痛の原因の8割は◯◯?、3つの原因と解消法
- 神戸市・明石市で起立性調節障害にお悩みの方へ、取った方が良い糖質・取らない方が良い糖質について
- 神戸市・明石で副腎疲労症候群にお悩みの方へ解毒作用のある食材とは?
- 明石市でめまいにお困りの方へ、自宅で出来る3つの解消法とは?
- ドライマウスの原因は◯◯?口の乾燥を防ぐ3つのポイントとは?
- 腸美人になる為の3つのポイントとは?
- 食べ過ぎは老化を早める? その原因は◯◯だった!?
- クーラー病の原因は?職場や自宅でのケア方法
- リーキーガット症候群でお悩みの方へ、牛乳について考える
- 夏バテの原因は汗が冷える事? 自宅での夏バテ解消法とは?
- 妊活をするうえで知っておきたい事。二分脊椎症について
- 朝胃のむかつきで起こされる方、実は寝る前の◯◯が原因?自宅でのケア方法とは。
- 深呼吸で健康に?自宅で出来る3つのポイントとは?
- 朝にやっては行けない生活習慣とは?
- 食後に激しい睡魔に襲われる理由は◯◯だった!?
- 食後の下腹ぽっこり=胃下垂では無い? 原因は◯◯!?
- 逆流性食道炎の方でお困りの方へ、お酒のみ過ぎていませんか?自宅でのケア方法
- 逆流性食道炎の方でお困りの方、呼吸浅く無いですか?自宅で出来るケア方法
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、梅干し食べて見ませんか?
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、笑顔のサプライズ
- アレルギーでお悩みの方へ、長く続くアレルギーの原因は◯◯?
- 産後からおならが出やすく
- 意外と知らない、姿勢とパニック障害の関係。
- あなたの「パニック障害」が治りにくい本当の理由。
- もう限界!遠くに行きたい!家出をしたいと月に3回以上思われる頑張り屋のママさんへ
- アトピー性皮膚炎の悩みの方へ、解消に「こんにゃく?」
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、優柔不断の意味、自宅で出来る簡単なツボ
- 自律神経失調症にお悩みの方へ、絶対など無い。
- 逆流性食道炎にお悩みの方へ、自宅で出来る3つのポイントとは?
- 産後から便秘に?骨盤閉まり過ぎていませんか?
- 男性の方はぜひ見てください。産後クライシスとは?
- 頭痛に悩まれる方へ、頭痛の原因は甘いもの?
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方へ、脳のリセット習慣をつけましょう。
- 今、パニック障害・うつ病で悩まれている方へ。今の自分を知る事が大切
- 今、うつ病で悩まれている方へ。
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方へ自宅で出来る3つのツボ押し解消法
- 今、不眠・睡眠障害で悩まれている方、足をぶつける回数増えていませんか?
- 今、不眠で悩まれている方、頭熱く無いですか?
- 今、ダイエットを考えている30代の女性必見!炭水化物ダイエットのリスクとは?
- 内蔵と心の関係
- 甘いものの取り過ぎで鬱症状?
- 私、鬱かも? 鬱を解消する為に気をつけた方が良い事とは?
- それって本当にメニエール?
- オリモノの状態と身体のバランス
- 加齢臭は内蔵の汚れ?
- 男性不妊解消の為今するべき事とは?
- 今、パニック障害に悩まれるあなたへ、不安は無限の可能性を秘めている。
- 症例報告 40代 子宮腺筋症・チョコレート膿疱が小さくなりました。
- 症例報告 40代 トイレの回数が減って嬉しい!
- 白湯の効能
- サラダ油が危険って聞いた事あるけど私には関係ないと思っていたでも・・・
- 神戸市・明石市で長年の腰の不調に悩まれる女性の方へ、原因は甘いもの?
お電話ありがとうございます、
整体院かぐらでございます。